歯周病認定医による徹底した歯周病ケアで長く健康な歯を 歯周病認定医による徹底した歯周病ケアで長く健康な歯を

歯周病とは

歯周病は、歯周病菌の感染によって歯ぐきに引き起こされる炎症性の疾患です。
「歯ぐきが腫れる」「歯みがきの際に血が出る」などの症状がよく知られ、かつては歯槽膿漏(しそうのうろう)とも呼ばれていました。そして、症状が進むにつれて歯を支える骨が溶け出していき、腫れた歯ぐきに膿が溜まったり、歯がぐらぐらし始めたりして、さらに症状が進むと最後には歯が抜け落ちてしまいます。
初期の段階ではほとんど自覚症状がないため「サイレントディジーズ」(静かな病)などと呼ばれ、本人が気づかないまま進行していることが非常に多いのも歯周病の特徴です。

このような症状で
お困りではありませんか?

  • 歯磨きをすると出血する
  • 昔に比べて歯ぐきが痩せてきた
  • 歯ぐきがよく腫れる
  • 歯ぎしり、歯の食いしばり
  • 口臭が気になる
  • 歯並びや歯の噛み合わせが悪くなってきた

歯周病はこのように進行していきます 歯周病はこのように進行していきます

歯周病はこのように進行していきます 歯周病はこのように進行していきます
中等度以上に進行してしまった歯周病、たとえば歯石が歯周ポケットの深いところに入り込んでいて、
スケーラーなどの器具を使っても除去できない場合などは、
麻酔を使った処置や外科治療をご提案しています。
その治療法をいくつかご紹介いたします。

歯周病の治療方法

フラップ手術

フラップ手術

フラップ手術とは、進行した歯周病に対しての治療方法です。深い歯周ポケットの中の歯石や病変部を、歯ぐきを開いて取り除く手術で、歯周ポケットを改善して歯みがきしやすい環境をつくることができます。これにより、歯ぐきと歯を支える周囲の骨を健康にして、自分の歯で長く噛むことが目指せます。

歯周組織再生療法

深い歯周ポケットの中の歯石や病変部を歯ぐきを開いて取り除くフラップ手術のなかで、歯周病が重症化した場合に行う処置として、薬剤を使用する歯周組織再生療法があります。当院では、エナメルマトリックスたんぱく質を主成分とした材料を用いて、歯周組織を骨まで再生する「エムドゲインという療法を実施しています。

治療料金の目安 1ブロック(4〜6本程度)10万円(税抜)

※症状やご希望に合わせて、保険適用の「リグロス」という薬剤を使用する場合もあります。治療内容は、症状やご希望に合わせてご提案いたします。

歯周組織再生療法
歯周組織再生療法

歯周組織再生療法

深い歯周ポケットの中の歯石や病変部を歯ぐきを開いて取り除くフラップ手術のなかで、歯周病が重症化した場合に行う処置として、薬剤を使用する歯周組織再生療法があります。当院では、エナメルマトリックスたんぱく質を主成分とした材料を用いて、歯周組織を骨まで再生する「エムドゲインという療法を実施しています。

治療料金の目安 1ブロック(4〜6本程度)10万円(税抜)

※症状やご希望に合わせて、保険適用の「リグロス」という薬剤を使用する場合もあります。治療内容は、症状やご希望に合わせてご提案いたします。

歯ぐきの移植

歯ぐきの移植

歯ぐき自体が痩せてしまっている方に、ご自身の歯肉を移植する手術です。

治療料金の目安 1本3~5万円(税抜)

※1本では歯肉の歯ぐきへの付着力が弱くなるため、症例に合わせて本数の変動があります。

治療の流れ

01 歯ぐきの移植 歯ぐきの移植

口腔内検査

レントゲンや歯周検査に加え口腔内写真を撮影して、口腔内の状況を細部まで確認します。歯周病に感染している場合は、症状と原因、対処法についてご相談します。また、歯間ブラシやデンタルフロスも駆使してしっかり汚れを取れるよう、ブラッシング指導も行います。

02 歯のクリーニング「PMTC」 歯のクリーニング「PMTC」

歯のクリーニング「PMTC」

日本臨床歯周病学会認定の歯科衛生士が、「歯石やプラークを残さない」をスローガンに、すみずみまで歯のクリーニングを実施。スケーラーで歯石を取り除くほか、歯石が付いていた歯の表面の汚れなども除去するために、表面もなめらかにしていきます。

03 プラークや歯石が残っていないかの確認 プラークや歯石が残っていないかの確認

プラークや歯石が
残っていないかの確認

プラークや歯石が残っていないかをしっかり確認します。残っていなければ、次回定期検診をご案内します。プラークや歯石が歯周ポケットの深いところに入り込んでいて、器具を使っても除去できない場合などは、麻酔を使った処置や、外科治療をご提案します。

04 歯周外科治療 歯周外科治療

歯周外科治療

症状に合わせて、3種類の歯周外科治療を行なっています。
1つめは、深い歯周ポケットの中の歯石や病変部を、歯ぐきを開いて取り除くフラップ手術。
2つめは、歯周病が重症化した場合に、フラップ手術のなかで薬剤を使用する歯周組織再生療法です。そして最後は、歯ぐき自体が痩せてしまった方に、ご自身の歯肉を移植する手術です

05 術後ケアとプラークコントロール 術後ケアとプラークコントロール

術後ケアと
プラークコントロール

歯周外科治療後は平均2~3カ月程度で治癒しますが、ご自身での歯ブラシが難しいため、なるべく清潔を保ってメンテナンスに通っていただき、当院でプラークコントロールを行ないます。また歯周組織再生療法では骨の再生まで9~12ヵ月の治癒期間が必要です。

06 定期検診 定期検診

定期検診

歯周外科治療の患部の治癒後口腔内の状況を再診査します。プラークや歯石が残っておらず、プラークコントロールがきちんとできていれば、3~4カ月に1回の定期検診へ。定期検診に来院された際には、再び1~3の手順を行います。

歯周病にならないための予防策

「歯が痛くなったら歯医者に駆けこむ」のではなく、症状がなくても定期検診で来院ください。
そうしていれば、たとえ歯周病になっても簡単な治療で重症化を未然に防ぐことができます。これが、歯周病予防治療の考え方です。
また、予防治療で最も大切なのは、患者さまと私たち歯科医の連携です。継続的な日頃の歯磨きや定期検診に通うことが大切です。かねこ歯科診療所ではそのサポートを最大限させていただきます。力を合わせて一緒にお口の健康を守りましょう。

歯ぐきの移植

口腔内検査

レントゲンや口腔内写真を撮影して、口腔内の状況を細部まで確認。歯周ポケットの深さや出血の状態もすべて計測します。その上で、どこにどれぐらい歯石やプラークが付いているのかを、患者さまにもわかりやすいように、レントゲン写真や口腔内写真をお見せしながら説明いたします。
そして、もしも歯周病に感染している場合は、現在の症状と原因、対処法についてご相談します。
また、患者さま自身に日々の歯みがきを再現してもらい、歯間ブラシやデンタルフロスも駆使してしっかり汚れが取れるよう、ブラッシング指導も行います。

歯のクリーニングPMTC

歯のクリーニングPMTC

PMTCとは、歯科衛生士による歯のクリーニングのことを指します。当院では、日本臨床歯周病学会の認定衛生士が、歯周病や虫歯の原因となる、プラーク(歯垢)や歯石などをきれいに取り除く処置を行います。
スケーラーと呼ばれる器具で歯石を取り除くほか、歯石が付いていた歯の表面の汚れなども除去するために、表面をなめらかにする「ルートプレーニング」も行います。

顎や歯を守るナイトガード

顎や歯を守るナイトガード

睡眠中に歯ぎしりや食いしばりのくせがある方や、噛みしめる力が強い方は、あごに負担がかかって顎関節症(がくかんせつしょう)になることがあります。また、歯そのものにも揺さぶりや負担がかかると、隙間から細菌が入りやすくなり、それが原因で歯周組織が破壊されて、歯周病が進行しやすくなってしまいます。
歯ぎしりや食いしばりは、歯そのものが「欠ける」「割れる」「根元がぐらぐらしてやがて抜けてしまう」などのリスクも高くなります。「ナイトガード」は、歯を守るという役割も担っているのです。

スタッフ01 スタッフ01

かねこ歯科診療所で
歯周病治療を受ける
メリット

スタッフ02
かねこ歯科診療所で

歯周病治療を受けるメリット

  • 1歯石やプラークを残さない
  • 2日本臨床歯周病学会認定の医師と衛生士が在籍
  • 3専門的なケアやチェック、治療を受けることが可能
  • 4月に20〜30症例の
    歯周外科治療
  • 5衛生士は全員日本臨床歯周病学科に所属